春紅葉(はるもみじ)は4月の季語。紅葉(もみじ)とは違うので要注意ですね。

外出情報

春紅葉とは

「春紅葉(はるもみじ)」は、春の季語です。

具体的には、4月頃の季語として使用されます。春紅葉とは、春に芽吹いた新緑が赤みを帯びる現象のことを指し、秋の紅葉とは異なる趣があります。春の季節感を詠む際に使われる言葉です。

しかし、具体的な有名な俳人の句は見つかりにくいので、春紅葉を題材にした俳句はあまり知られていないかもしれません。

春の紅葉は春の季節感を詠むための独特な題材ですので、俳句の創作において興味深いテーマとなるでしょう。

春紅葉を見に行こう!おすすめスポット紹介

春紅葉が美しいおすすめのスポットについていくつかご紹介します:

  1. 鎌倉長谷寺(神奈川県鎌倉市)
    鎌倉長谷寺は観音山に広がる境内が四季折々の花木に彩られ、春には新緑や春紅葉が美しいです。妙智池や放生池に映る逆さ紅葉も見事です。相模湾を見渡せる眺望散策路もあり、自然の美しさを楽しむことができます​ ​。
  2. 国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
    春にはネモフィラの花が一面に広がり、秋にはコキアの紅葉が見事な景観を作り出します。春紅葉の季節も美しく、自然と調和した風景が楽しめます​ 。
  3. HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT(長野県白馬村)
    ここでは、三段紅葉の絶景が楽しめるテラスがあります。春の新緑と紅葉が混ざり合う様子は非常に美しいです​ ​。
  4. もみじ湖(箕輪ダム)(長野県箕輪町)
    一万本ものもみじが植えられており、春には新緑と共に美しい景観が楽しめます。秋の紅葉も見事ですが、春の季節も見逃せません​ 。
  5. 六義園(東京都文京区)
    徳川五代将軍綱吉の側用人であった柳澤吉保が設計した庭園で、春の紅葉や新緑が楽しめるスポットです。春の庭園の美しさは格別です​ ​。

これらのスポットでは、春の季節に美しい春紅葉を楽しむことができます。自然の美しさを満喫できる場所としてぜひ訪れてみてください。

その他の4月の季語

「春紅葉」と同じ春の季節に使われる他の季語には、以下のようなものがあります:

  1. 桜(さくら):春を代表する花で、特に日本では多くの俳句に登場します。
  2. 菜の花(なのはな):黄色い花が咲く春の風景を詠む季語です。
  3. つくし:春に芽を出す植物で、新芽の象徴です。
  4. 藤(ふじ):紫色の美しい花が咲く木で、春の終わりを告げる花です。
  5. 燕(つばめ):春に渡ってくる鳥で、春の訪れを知らせます。
  6. 若葉(わかば):新緑が芽吹く様子を表す季語です。
  7. 花見(はなみ):桜の花を楽しむ春の行事です。

これらの季語は、春の情景や風物を詠む際に多く使われます。

参考 紅葉(もみじ)は秋の季語

「紅葉(もみじ)」は秋の季語です。紅葉は秋になると木の葉が赤や黄色に色づく様子を指します。

これは日本の秋の風景を代表するもので、多くの俳句や詩に詠まれています。

紅葉狩り(もみじがり)という言葉もあり、紅葉を見に行く行楽を楽しむことを表します。

「紅葉(もみじ)」と同じ秋の季節に使われる他の季語には、以下のようなものがあります:

  1. 稲刈り(いねかり):秋の収穫の季節を表す。
  2. 秋桜(こすもす):秋に咲く花であるコスモス。
  3. 柿(かき):秋の果物として多く詠まれる。
  4. 菊(きく):秋を代表する花の一つ。
  5. 月見(つきみ):中秋の名月を楽しむ行事。
  6. 秋風(あきかぜ):秋特有の冷たい風。
  7. 落葉(おちば):秋に木の葉が落ちる様子。

これらの季語は秋の情景や風物を表現する際に用いられます。

筆者は俳句は得意ではありませんが春紅葉は大好きです。萌ゆる季節にぴったりな感じがするんですよね。

うちの周りは山が多くて特別どこかに出かけなくても毎年恒例で春紅葉も見れてしまうんです。

とっても素敵なので是非是非見て感じて欲しいです。

素敵な作品ができたら教えてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました